川端栄次さんの想い

こんにちは、KUDENのデザイナーTak(佐藤貴浩)です。
今回は、京都で出会った職人さんとのご縁と、『KUDEN rinlife Magazine』第二弾特集についてご紹介します。

京都・西陣で織り続ける誇り

川端有限会社の川端社長と職人・中井さん
僕たちが訪れたのは、京都西陣の地で創業以来、西陣織の技術を守り、未来へ繋いでいる「川端有限会社」です。
代表の川端栄次さん、そして熟練の職人・中井さんが、織りの現場で日々技術を磨いておられます。
今回の取材で感じたのは、「織り続けることの大切さ」というシンプルながら重い言葉でした。



黒の織りに宿る、伝統と革新の美しさ

川端さんの織る「黒」は、単なる黒ではありません。
光の当たり方や角度によって艶やかに表情を変え、深みのある美しさを放っています。
そこには、歴史ある伝統の技術と、今の時代を反映した革新が共存していました。
そして川端社長からいただいた言葉が、強く印象に残っています。
「伝統を守ることは、新しい挑戦を続けることだ」
その言葉の通り、伝統を大切にしつつも、次の100年へ繋ぐために絶え間ない挑戦を続ける姿勢が、川端さんたち職人の根底にありました。



KUDENと川端有限会社が描く、次の100年の西陣織

僕たちKUDENは、この黒にこだわる西陣織と、新しいファッションのかたちでコラボレーションしたいと考えています。
西陣織は伝統的に着物や帯の素材として知られていますが、現代のファッションに落とし込むことで、もっと多くの人に日本の伝統技術を身近に感じてもらえるはずです。
川端さんも、
「伝統を次の世代に伝えるために、どんどん外へ発信していきたい」
とお話しくださいました。
僕は、伝統を守るだけでなく、時代に合わせて革新していくことこそが本当の継承だと改めて感じています。



取材で伺った、西陣織の歴史と職人のこだわり

今回の特集では、川端社長と職人の中井さんに、西陣織の歴史や制作現場でのこだわり、黒にかける想い、そして海外展開へのビジョンまでたっぷりお話を伺いました。
これらのインタビューと映像は、『KUDEN rinlife Magazine』の創刊号で公開予定です。



KUDENの挑戦は、人と技術の未来を織りなすこと

KUDENは、障がいのある息子のために立ち上げたブランドです。
だからこそ、伝統技術と共に“人の想い”も未来に繋げていきたい。
川端さんとの出会いも、そうした僕たちの挑戦の一歩です。
僕たちは、西陣織の「黒」とKUDENのデザインを融合させ、着物でもスーツでもない新しい“モードな和のスタイル”を世界へ届けたいと思っています。
こちらの挑戦もオンラインマガジンに掲載して参ります。

参加型のオンラインマガジンで、あなたも一緒に未来を織りませんか?

『KUDEN rinlife Magazine』では、編集部フォーラムを通じて読者の皆さんから、次の特集企画やコラボ企画のアイデア、商品開発の意見を募集しています。
あなたの声が、次の物語を紡ぐきっかけになるかもしれません。

川端有限会社の職人たちの想いと黒の西陣織を、ぜひお楽しみに

特集記事と映像の配信は間もなく。
どうぞご期待ください。


Tak(佐藤貴浩)

satohasami