卯月 - April -
日本語は世界でも難解な言語の1つとして知られています。
ですがそれ故に表現の幅が広く、古語から現代に至るまで数多くの”美しい日本語”が存在します。
ここではKUDENチームが選ぶ”美しい日本語”を紹介していきます。
字面の美しさも勿論ですが、
意味を知ればさらにその美しさの奥深さを感じることができます。
是非お楽しみください。
----------
本日の美しい日本語
よみ : うづき
使用頻度: 日常では使わないが多くの人が認知している
ですがそれ故に表現の幅が広く、古語から現代に至るまで数多くの”美しい日本語”が存在します。
ここではKUDENチームが選ぶ”美しい日本語”を紹介していきます。
字面の美しさも勿論ですが、
意味を知ればさらにその美しさの奥深さを感じることができます。
是非お楽しみください。
----------
本日の美しい日本語
卯月
名詞よみ : うづき
使用頻度: 日常では使わないが多くの人が認知している
----------
[ 意味 ]
四月の別称
-----
卯月(うづき)は、四月を指す日本独自の伝統的な月名です。この呼称には、日本の自然と文化が深く反映されています。
卯月という名称は、「卯の花(ウツギの花)」が四月頃に美しく咲き誇ることに由来しています。ウツギの白く優雅な花々が、この季節の到来を告げることを表しています。 「卯の花が盛りになる月」=「卯月」(卯花月ともいう)
また、他の四月の別称として、四月は田んぼに稲を植える「田植え」の季節でもあることから「植月(うづき)」といったり、蚕に食べさせるための桑の葉をとる月というのが由来の「木葉採月(このはとりつき)」などの別称もあります。
卯月(うづき)の呼称には、日本の美しい自然と、そこに育まれた農耕文化の営みが、非常に端的に表現されていると言えるでしょう。