ひとつひとつ心を込めて作ります
伝統工芸「日光彫」の職人が一つひとつ心を込めてあなたの為に作る手鏡。
鏡以外の部分は木でできており、肌身離さず持ち歩きたくなるような温もりを感じることができます。


大切な人を想うギフトとして
日本では古来より鏡は”魔を払う”といい、人々を邪気から守ると言い伝えられています。日本には、妊娠中の女性が着物の帯に手鏡を入れ、自身やお腹の子供を”邪”から守るという習わしもありました。心の支えになる特別なギフトは人生の記念日にお勧めです。

イニシャルオーダー
イニシャルを刻んで世界で一つだけの手鏡に
手鏡の取っ手の部分に、ご希望のイニシャルを彫ることができます。あなたや、あなたの大切な人のイニシャルを刻んだ世界に一つだけの手鏡をお届けします。
日光の伝統技術を受け継ぐ職人が1つ1つ丁寧に作ります
「日光を見ずして結構と言うなかれ」という言葉で知られる日光。 江戸幕府の3代将軍である徳川家光は、様々な権力者が訪れる日光東照宮をより雄大なものに作り替えました。
その道の達人とも言える巨匠…彫刻家、大工、漆塗り…様々な分野の職人たちを呼び寄せました。その職人たちが仕事の合間に彫ったものが日光彫の起源と言われています。
”ひっかき刀”と呼ばれる独自の彫刻刀を用いて造られる美しい曲線が特徴です。
木を削って模様を作った後に漆を塗り、色を出す為やより繊細な表現をする為に表面をヤスリで削ります。この1つ1つが現在も手作業で行われており、職人の技を感じることができます。


SPEC
Size | 横幅:78mm, 長さ:133mm, 厚み:10mm, (鏡/直径:65mm) |
Weight | 34g |
Material | 木製 |
The place of production | Made in Japan |
ETHICAL CHART

![]() |
![]() |
無駄のない形で持ち運びにも適したサイズ。彫りのデザインは日本の伝統的なモチーフを採用し、職人やKUDENのデザイナーがオリジナルで制作したものです。商品の形自体は今後変更の可能性がある為、4.5点としています。 |
![]() |
![]() |
商品に使っている漆は自然由来。しかし昨今、国産の漆は少なくなりウレタンニスを使うことが多くなったそうです。 また素材として使用しているのは天然木材ですが、化学製品を使わない反面自然の木を使うという面ではエシカルの判断が難しのが現状。現時点で出来る最大限の配慮として3点としています。 |
![]() |
![]() |
伝統工芸の仕事は年々減少しています。そうした現状は後継者不足という問題を生み、最終的に”伝統技術の喪失”を招くことになります。そうした失われつつある伝統技術に新たな仕事を生む、という観点から労働環境へのエシカルは4.8点としています。 |
PRICE SHEET
