
新しい春をしなやかで着心地の良い袴スタイルで迎える
Samurai Mode Pants IIは袴から着想を得たデザインのパンツです。
前回のSamurai Mode Pantsから袴の本来の履き方である腰で履く履き方と、ウエストで履く履き方の2種類の履き方ができるようになりました。
前作と同じく紐を絞って裾の調整が可能で、サルエルパンツのようなシルエットでよりカジュアルな着こなしにすることもできます。
1着で2つの履き方、2つのシルエット、計4種類のバリエーションで履くことができ、
洋服のパンツと同じ感覚で気軽にSamurai Modeスタイルになります。
●発送対応国
日本
ワールドワイドシッピング対応
日本以外の発送対応国に関しては以下のリンクをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症による国際郵便物の一時引受停止国・地域について
**現在日本郵便の配送停止により、アメリカなど一部の国への発送ができません。あらかじめご了承くださいませ。
<サイズに関するご注意>
・日本と海外共通のユニセックスデザインのため、サイズ表を参考にしてサイズをお選びください。サイズに悩んだ場合はお気軽にお問い合わせください。
随時生産の状況や納期などをメールでお知らせさせて頂きますので、KUDENからのメールを受け取れる様に設定しておいてください。
また受注生産の為、受注後はいかなる理由のキャンセルもお受け付けできませんのでご了承ください。
SPEC
素材 | 表地: 70% トリアセテート ,30% ポリエステル / 裏地 : 100% キュプラ |
お手入れ方法 |
-ドライクリーニングをお勧め致します。 -アイロンをかける際は当て布をしてください。 |
生産国 | Made in Japan |
Size Chart
*ユニセックスデザインです

前丈
XS 79.5 / S 85.5 / M 90.5 / L 95.5
ウエスト
XS 62-68-74 / S 70-76-82 / M 78-84-90 / L 86-92-98
ヒップ
XS 81.4~86.9 / S 89.4~94.9 / M 97.4~102.9 / L 105.4~110.9
股上
XS 32 / S 33 / M 34 / L 35
股下
XS 43 / S 48 / M 52 / L 56
高級感があって着心地の良い生地・素材を厳選
◆高級婦人服ブラックフォーマルで使用されるトリアセテート生地を贅沢に使用
トリアセテート自体は石油由来でなく、天然パルプを素材として使っている半ケミカル素材です。 着心地とデザイン性を高め、自然環境への影響を配慮しました。吸水や冷間触感機能があり、暑い日でも快適に着て頂けます。
アイボリーのパンツの裏地には透け防止生地を採用し、気軽に着こなしして頂けます。
◆木の実から作られたナットボタン
ボタンには”アイボリー・ナット”という素材を採用しています。 熱帯植物のタグワ椰子という木の実から作られています。 自然由来の素材な為、1つ1つが完全に同じというわけではありませんが、その風合いの違いも楽しんでいただきたいです。

体型や着こなしに合わせて調整できるサイドアジャスター機能
ウエスト周りを三段階に調整ができるアジャスター機能がついています。
自身の体型にフィットしやすく、丈の長さを調整したり腰履き・ウエスト履きなど着こなしをお好みで選べます。


シルエットが変えられる裾
裾にはメインの生地と同じ素材で作られた紐が付いており、紐を絞って裾の調整が可能です。
サルエルパンツのようなシルエットでよりカジュアルな着こなしに。
1着で2つのシルエットを楽しむことができます。

袴着想の腰板パーツ
袴についている腰板のパーツをアクセントとして取り入れました。柔らかい素材でできているので、腰に直接当たっても痛くない仕様です。

ポケット
本来袴にはありませんが、現代のライフスタイルに合わせ左右にはポケットを付けました。


![]() |
![]() |
Samurai Mode pants is re-booted Japanese traditional Hakama(袴) to fit the modern daily life. It’s designed not to tighten waist like traditional one (it’s for support to hold waist), keep just beautiful shape. We valued on design and function, light and breathable, soft touchness, beautiful shilouette and drape e.t.c. |
![]() |
![]() |
To realize those design and function, 100% organic fabric can’t do it for now. So we select the triacetate fiber for main fabric. 使用している生地はトリアセテート長繊維『ソアロン』。 But about button, we select naturally-based button made of palm nuts. By those reason, our ethical chart for Samurai Mode Pants gets high point for Design and function but not best for natural environment. |
![]() |
![]() |
KUDEN doesn’t like put too heavy burden on sewing factory. Samurai Mode Pants is order production, it means sewing factory begins to make pants after customer order so they don’t have to make unnecessary products for cost down by mass-production and short delivery period. For working environment point, we realize 50% cost rate , talked enough for schedule so we believe our working environment point gets high score. Our partner sewing factory Marron, made our first Samurai Mode Jacket and Pants, went bankrupt because of impact from apparel business world. KUDEN thought that it became the reason why we must and want to consider about working environment more stronger and decided we never make “the fashion at the expense of others”. We set our sights on that we grow to be able to do a periodic inspection for our support factory’s working environment. We must keep high awareness and raise more for working environment.
|
あなたに長く着ていただくために
ここではSamurai Mode Pantsを大切に長く着ていただくために、お手入れの方法やご自宅でもできるケアについてご紹介致します。
少しでも長く着て楽しんで頂きたいので、保管方法やケアに関する質問があれば是非お問い合わせください。
Samurai Mode Pantsはトリアセテートという繊維で作られた生地を使用しています。
洗濯機で洗うことはせず、着用後はハンガーに吊るして保管することがオススメです。直射日光に長時間あてることは避けましょう。通気性が良い場所に保管し、1ヶ月に1度はクローゼットから出して陰干しをするようにするとより良い保存状態を保てます。
ご自宅でできるお手入れ方法
化学薬品や洗剤によって変色する恐れがありますので、基本的に水やタオルでの手入れをオススメしております。また、濡れた状態はシワがつきやすくなりますので、シワにならない状態を心がけてください。
一般のズボンハンガーを使用し保管することをおすすめしています。
プリーツに負荷がかからない状態で吊るす事で型崩れを防ぎ、通気性もよく、シワを防ぐことにも繋がります。 クリップハンガーをお使いの場合は、クリップと生地の間にスポンジや当て布を挟み生地が傷まないケアをしてください。
また、保管時は必ず裾を絞らず元の状態に戻して頂く様お願いいたします。
生地の性質上、高温でのアイロンは生地の変形、変色を起こす危険があります。
シワのつきにくい生地ではありますが、折りじわや着用によって大きなシワができてしまった場合は当て布の上から中~低音でそっとアイロンをかける様にして下さい。 当て布自身も熱によって溶ける素材や色移りの心配がある物は避けてください。
また、腰板の部分に癖がつかない様、反り返った状態で畳まない様にしてください。 旅行など短い時間であれば、バッグなどの上部に(なるべく上にものが重ならない状態)入れてください。